この本記事では、楽楽B2Bの特長的な機能と、実際の導入企業での成功事例を詳しくご紹介します。ぜひ本記事を参考に、御社に最適なツール導入の方向性を見つけていただければ幸いです。
楽楽B2Bとは?

楽楽B2Bは、企業間の取引をスムーズに進めるために開発された受発注システムです。FAXでの受注をWEB上での発注に切り替えることで、面倒な入力作業を自動化し、業務負担を大きく減らすことができます。結果として、ヒューマンエラーの防止や、作業時間・コスト削減を叶えることができます。 また、このシステムの導入により生まれた時間や人員を、他の業務に切り替えることで、企業全体の生産性向上や売上アップにつながります。加えて、ECサイトはオープン型やクローズド型を構築できる機能も搭載しているため、取引先それぞれの要望や業務形態に合わせた柔軟な対応が可能です。 このように、楽楽B2Bは受注業務の効率化を実現しながら、企業の成長を支援する心強いツールといえます。
楽楽B2Bの実績

引用:株式会社ネットショップ支援室,楽楽B2B,BtoB ECカート 卸受発注自動化システム楽楽B2B®,https://raku2bb.com/
2018年のサービス開始から約7年が経過し、現在は買い手企業数が15万社以上で、「最も売上拡大が期待できるBtoB-ECカート」や「営業成績の向上に貢献するBtoB-ECカート」として、多くのお客様から高い評価をいただいています。
楽楽B2Bの特徴とは
1. 「守りのDX」と「攻めのDX」を両立できる

楽楽B2Bが多くの企業から支持されている理由は、「守りのDX」と「攻めのDX」を両立できる点にあります。
一般的に「守りのDX」は、受注業務などのバックオフィス業務を効率化することを目指すもの。一方「攻めのDX」は、売上拡大のためのマーケティング活動を指します。
楽楽B2Bには、売上アップを実現するための多彩なマーケティング機能が搭載されています。この機能を活用することで、業務効率化による生産性向上と、売上拡大による事業成長を同時に達成できるのが大きな特長です。
2. 受注業務の自動化とペーパーレス化が可能

楽楽B2Bでは、注文情報が電子データ化されるため、手作業によるミスを大幅に減らすことができます。また、商品の購入履歴がすべてデータとして保存されるため、万一トラブルが発生した際にも迅速に確認することが可能です。注文情報を電子データにすることで、業務効率が大幅に改善し、結果として人件費の削減にもつながります。
3.マーケティング機能搭載で始めやすいBtoBカートシステム
楽楽B2Bは、標準でマーケティング機能を備えた、コスト効率の高いBtoB向けカートシステムです。BtoB取引では商談後のフォローメールや顧客との関係づくりが欠かせませんが、他社のシステムでは別途MAツールの導入が必要で、月々数万円の追加費用がかかることも。その点、楽楽B2Bならシステム内で一括管理できるため、余分なコストをかけずに効果的な顧客フォローが可能です。 また、卸売業に不可欠な価格設定機能や販売管理機能も充実。業務の効率化とコスト削減を両立できる点で、多くの企業から支持を集めています。
楽楽B2Bが選ばれる理由とは
1. FAX注文もWEB注文も同時運用が可能

FAXによる注文対応が必要な企業様も、楽楽B2Bをご利用いただければ安心してお取引いただけます。AI-OCRの技術により、FAXで送られてきた注文書は自動的にデジタルデータへ変換されます。従来の手作業による入力が不要となるため、業務の効率化とコストの削減が可能です。このシステムを導入することで、FAXでの受注業務を継続しながら、BtoB-ECがもたらすメリットを最大限に活用できます。
2. 充実したサポート体制で安心
楽楽B2Bでは、契約後に専任担当者がつき、メール・電話・オンラインで導入から運用(定着期〜活用期)まできめ細かくサポートいたします。また、サイトオープンまで約60日間で実施することができ、オンボーディングのサポートもしていただくことでスムーズにサイト公開へ進むことができます。サポートの満足度も高く、3コール以内で98%の高い応答率を実現し、当日中の解決率も79%と、日々の運用での困りごとにもスピーディーに対応していただけます。
また、導入をご検討中から運用開始後まで、各専門チームが一貫してフォローするため、BtoB-ECカートシステム導入への不安を解消できる点も、多くのお客様から選ばれている理由の一つです。
3. ECビジネスの成功を支える充実したツールラインナップ

参考:株式会社ネットショップ支援室,楽楽B2B,サービス紹介資料
株式会社ネットショップ支援室は、楽楽B2Bに加えて、ECビジネスの成長に欠かせない様々なツールをご用意しています。各ツールには業務の効率化はもちろん、売上アップにつながる機能も満載。以下で、主なラインナップをご紹介いたします。
・楽楽BBC:メーカー、販売店、エンドユーザーをスムーズにつなぐカートシステム ・楽楽リピート:定期購入やD2Cに特化した専門カートシステム ・アシスト店長:複数のECモールと自社ECサイトの受注を一元管理できるシステム ・楽楽CART:ECモールと自社モール運営を総合的にサポートするECカート
さらに、全てのツールは統一されたUI/UXを採用しているため、新規導入時の学習コストを最小限に抑えることができます。また、同一会社が開発・提供するツールのため、シームレスな連携が可能です。これにより、ECビジネスに必要な機能を一気通貫で活用できます。
楽楽B2Bでできること
1. 取引先に合わせた金額や掛け率、ロット割・指値の設定が可能

取引先ごとに、販売価格や掛け率を個別に設定できます。また、ロット単位での数量割引や、指定価格での販売にも対応。お取引先との様々な取り決めに、きめ細かく対応できる機能を備えています。
2.取引先に応じた商品・情報の表示設定が可能

取引先ごとに閲覧できる商品や情報を柔軟に設定することで販路計画に役立てることができます。例えば、ログイン前のお客様は在庫が充分に存在する商品を販売し、希少価値の高い商品については非表示にすることで競合他社への情報漏洩を防ぐことも可能です。 また、通常の取引先とお得意様で購入できる商品を変えることや掛け率を変えることなども可能です。
3. 決済方法設定

取引先のニーズに合わせて、請求書払い、銀行振込、代引きなど、様々な決済方法をお選びいただけます。クレジットカード決済や掛け払いにも対応しているため、代金の未回収リスクも軽減できます。
楽楽B2Bの機能について
主要な機能とは?
1.販促計画を円滑にする加盟店ランク

楽楽B2Bには、販路開拓を効率的に支援する多彩な機能が備わっています。中でも注目したいのが、標準で搭載されている「加盟店ランク」機能です。この機能を使えば、加盟店をランク分けし、各ランクに応じて「掛け率」「ロット価格」「在庫設定」などを細かく設定できます。例えば、ランクAの加盟店には掛け率80%、ランクBには75%というように、ランクごとに異なる取引条件を設定することが可能です。 また、加盟店のランク別分布を視覚的に確認できるため、より緻密な販売戦略の立案に役立ちます。このデータは、マーケティング計画の策定だけでなく、事業戦略の決定や経営資源の配分にも活用できることから、企業の成長を支える重要なツールになるはずです。
2. 楽楽B2Bのステップメール配信機能で顧客フォローを効率化

楽楽B2Bには、顧客グループ(セグメント)ごとに自動メールを段階的に配信できる機能が備わっています。この機能を活用することで、法人向けの顧客フォローやマーケティング活動を効率化しながら、売上アップを図ることができます。 メール配信を自動化することで、手作業の負担を大幅に削減できるのが特長です。これにより、限られた人員や時間を有効活用しながら、効果的な顧客フォローとマーケティングが可能になります。また、段階を追った情報提供や適切なタイミングでのメール配信により、顧客との信頼関係を築き、継続的な取引につなげることができます。
3. 業務効率化を実現するファイル添付機能

楽楽B2Bのファイル添付機能を使えば、商品購入時に必要なデータや資料を手軽に共有できます。この機能により、取引先とのやり取りがよりスムーズになり、業務の効率化が図れます。 例えば、オリジナルデザインの商品を注文する際、AIやPSDファイルを添付することで、発注から製作までの工程をスムーズに進められます。また、写真や図面の共有が必要なプロジェクトでも活用でき、円滑なコミュニケーションをサポートします。 対応しているファイル形式は、JPGやPNGなどの画像ファイルはもちろん、PDF、ZIP、CSVなど多岐にわたり、様々な業務ニーズに対応可能です。添付したファイルは注文日から90日間保存されるため、必要な時にいつでもダウンロードできる点も便利です。
カスタマイズ性などのオプション・追加機能のご紹介
楽楽B2Bでは、基本機能に加えて、ビジネスニーズに応じたオプションや追加機能を提供しています。業務効率化から売上拡大まで、多様な課題に対応できるカスタマイズ性が特徴です。この記事では、楽楽B2Bの拡張機能を活用し、貴社のEC運営をさらに便利で効果的にする方法をご紹介します。
機能名 | 機能詳細 |
---|---|
定期機能 | 定期注文を受けることが可能です。決済も自動でかかります。 |
顧客応対管理 | 顧客との応対履歴を顧客ごとに登録・管理できます。 |
クレジット決済 | 楽楽ペイメントがご利用いただけます。 |
カード情報洗替機能 | クレジットカードの有効性をチェックし、最新の情報に更新します。 |
大量メール配信サーバー | 容量の大きいサーバーを増設できます。 |
メルマガ送信機能 | 会員にセグメントをかけたメール配信ができます。即時・予約・イベント(お誕生月メルマガ等)配信が可能。 |
会員登録時 項目カスタマイズ | 加盟店の新規会員登録時に記入項目の変更、増減ができます。 |
送料計算 | しきい値を決めた個数ごと、それによる地域ごとの配送料を設定できます。 |
出典:株式会社ネットショップ支援室,楽楽B2B,BtoB ECカート 卸受発注自動化システム楽楽B2B®,https://raku2bb.com/
楽楽B2Bのプランと料金体系
初期費用(イニシャルコスト)と月額料金(ランニングコスト)
楽楽B2Bの料金体系は、導入時に数十万円の初期費用が必要となります。その後の月額料金については、企業様の規模や利用目的に応じて2つのプランからお選びいただけます。月額制を採用しているため、必要な機能や予算を考慮しながら、最適なプランをご検討いただけます。
プラン名 | 受発注機能のみご利用したい方Standard | 営業・マーケにも活用したい方Professional |
---|---|---|
ECサイトの公開状況 | クローズドサイト | クローズド・セミクローズド・オープンの選択が可能 |
無料ID数 | 〜5IDまで | 〜20IDまで |
商品数上限 | 10,000件 | 50,000件 |
追加商品数料金(+5,000件追加あたり) | 10,000円/月 | 10,000円/月 |
取引先数上限 | 5,000件 | 10,000件 |
オプション1:定期販売 | ⚪︎ | ⚪︎ |
オプション2:広告分析 | – | ⚪︎ |
・各プランの特徴
スタンダードプラン
基本的な受発注管理に特化したプランで、シンプルな料金体系が特徴です。既存取引先との受注業務の効率化に対応していますが、新規取引先との取引機能はご利用いただけません。
プロフェッショナルプラン
豊富な機能とカスタマイズ性を備えたプランです。大規模な取引量や複雑な業務フローをお持ちの企業様に最適です。 両プランとも、企業規模や業務内容に応じてお選びいただけます。ご要望に合ったプランを導入することで、費用対効果の高い業務改善を実現できます。
導入事例や評判や評価について

楽楽B2Bの導入企業では、業務効率の改善と売上増加を同時に達成しています。
導入前の企業では、受発注業務の非効率なことに悩み、顧客対応に大半の時間を費やしていました。具体的には、商品検索システムの不備による顧客離れや、FAX・電話注文の手作業入力による業務負担が大きな課題となっていました。
導入後は、使いやすい商品検索機能と受注プロセスの自動化により、業務の負担が大幅に軽減されました。実際に、受注処理時間が3~4割削減された事例や、商品情報・納期情報のデジタル共有による顧客満足度の向上が報告されています。また、BtoB専用ECサイトによる取引先情報の一元管理により、効率的な業務運営と顧客ニーズへの柔軟な対応を実現しています。
加えて、デジタル化による新しい営業手法の導入で、従来FAXや電話で注文していた顧客がオンライン注文に移行し、取引量も増加しています。このように楽楽B2Bは、単なる業務効率化ツールではなく、企業の売上拡大を支える重要なビジネスパートナーとして機能しています。
その他の「楽楽B2B」の導入事例はこちらをご参照ください。
まとめ
以上をまとめると、楽楽B2Bは以下のような特長を持つBtoB向けの受発注システムとして、多くの企業から支持を得ています。
楽楽B2Bは、BtoB取引のデジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させる受発注管理システムとして、多くの企業で導入されています。FAXや電話による従来の受発注業務をデジタル化し、業務プロセスを自動化することで、大幅な業務効率化を実現。
導入企業からは以下のような導入効果が報告されています。
- 受注処理時間の30-40%削減
- 手作業による入力コストの低減
- オンライン注文による取引量の増加
- 顧客満足度の向上
株式会社ネットショップ支援室では、楽楽B2Bを含むECビジネス向けの統合ソリューションを提供しています。すべてのツールは統一されたインターフェースで設計され、相互連携が可能。業務効率化から売上向上まで、BtoB-EC運営に必要な機能を包括的にサポートします。
受発注業務のデジタル化についてより詳しく知りたい方は、当社のBtoB-ECコンシェルジュへご相談ください。