あらゆるBtoB取引を、
Webでもっと滑らかに
日本のBtoB取引は、長年の慣習やアナログな業務フローが根強く残る領域です。
FAXや電話、紙の見積書・請求書が未だに主流となっている業界も多く、
業務効率や市場の競争力に大きな課題を抱えています。
わたしたちは、「日本のBtoB取引をより効率的に、より透明に、そしてより拡大させる」 ことを目指しています。
企業が煩雑な業務から解放され、より価値の高いビジネスに集中できる環境を整えることで、
日本全体の経済成長を加速させ、世界で戦える企業を増やすことができると考えています。
選ばれる理由
デジタルと人的アプローチによる
ハイブリッドBtoBセールス
従来の営業主導のアプローチから、多くの企業がデジタル戦略の強化を進めています。
最新の調査によると、デジタルだけでは十分でなく「デジタル」と「人的サポート」を組み合わせるハイブリッドアプローチが、最も高品質な取引につながることが明らかになりました。
中途半端なデジタル活用
- 購買担当者の75%は、営業担当者を介さないセルフサービス型の購買を希望
- しかし、デジタルセルフサービスで購入したバイヤーは、後悔する確率が1.65倍高いというデータがある
デジタル×ヒトのハイブリッド
営業担当者が適切に関与したデジタル購買(Rep-Assisted Digital Commerce)は、購買の後悔を半減し、高品質な取引の成功率を1.8倍向上
ECサイトによるデジタル化で叶える
3つのポイント
受注業務を
最大80%自動化
販路開拓
新たな取引を増やす
既存取引を
維持・拡大させる
受注業務を
最大80%自動化
手動の受注業務を自動化するだけでなく、取引条件管理を簡略化することが可能です。 業務負荷を軽減させながら、属人化の防止とコア業務に集中できる環境を構築できます。
販路開拓
新たな取引を増やす
ECサイトとしてWeb上へ露出させることが可能なため新規顧客の獲得も目指すことが可能。 流入の増加から見込み顧客の獲得まで、BtoBマーケティングに必要なことをすべて実現できます。
既存取引を
維持・拡大させる
取引以後のフォローが、その後のリピート率を大きく分けます。取引企業や購入商品など、複数の軸から接客設計を自動化。「御社って、こんな商品も取り扱っていたんだ」という声を聞くよりも先に、先手のアップセル・クロスセルも実現できます。
わたしたちの役割
多くの企業が直面する課題の一つが、「最適なシステムの選定と導入プロセスの複雑さ」 です。
高機能なシステムが多い中で、 「どのシステムが自社に合っているのか分からない」「導入・運用のハードルが高い」 という不安がつきまといます。
システムベンダーとクライアントの間に立つ橋渡し役として、
- 最適なBtoB ECシステムの選定をサポート
- 業務フローに適合させ、導入をスムーズに進行
- 企業の成長フェーズに応じた事業開発支援
単なるシステム導入の仲介ではなく、「企業の課題を理解し、本当に価値のあるDXを実現する」 ことをモットーに、 ベンダーとクライアント双方にとって最適な橋渡しを行います。
ウキヨの特長提供サービス
BtoB取引にECサイトを活用する効果は、販路拡大や業務効率化など多岐にわたります。
事業開発支援のノウハウを活用することで、事業が求める成果に対して必要なサービスを提供しています。
カートシステム無料選定サービス
国内外ほとんどすべてのBtoBカートシステムとパートナーシップを持つウキヨが、最適なシステム選定を無料で支援します。
BtoB ECサイト構築
BtoBマーケティングノウハウを活用したサイト構築と、DXを叶えるシステム連携を支援します。
BtoBマーケティング支援
BtoB ECの構築・運用、そして事業開発に強みを持つ企業として、マーケティング戦略の設計から実行支援までを提供します。
BtoB EC運用アシスタント
BtoB EC運用アシスタントは、業務のBPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)を通じて、EC運営をスムーズに支援します。
業務DX支援
BtoB ECと事業開発の知見を活かし、業務DXを実現する唯一の支援企業として、企業のデジタル変革を加速します。
BtoBモール戦略・運用支援
最適なモール選定や運用戦略など、BtoBモールでの販売戦略策定から運用までを一貫支援します。